上手くなるデジタル絵画教室

アナログ画、デジタル画、どちらを選ぶべきか?
アナログ画とデジタル画、それらのどちらを選ぶべきかは、個人の好みや制作目的によって異なります。以下に考慮すべきポイントを挙げてみましたので参考にしてください。

アナログ画を選ぶ
手触りと感覚を重視する方に向く
- 絵を描くというプロセスに物理的な手触りや感覚を求めるなら、アナログ画が向いています。絵の具や鉛筆を使って直接触れる感覚は、独特の楽しみを与えてくれます。
- アナログ画は手で描くことによる手作業の魅力があり、絵画技術や筆触の習得が重要です。時間をかけて手間をかけることで、そのプロセス自体が楽しみになることがあります。
- また、絵の具を直接筆などで混ぜることによる色の調合や、キャンバスに生み出すテクスチャ(触れた時の感触や見た目の質感)を楽しむことができます。
アナログ画 作:山田 かな

デジタル画を選ぶ
柔軟性と修正の容易さを求める方に向く
- デジタル画は、簡単に修正や取り消しができるため、初心者にとってミスを訂正するのが容易です。また、デジタルツールには便利な機能やエフェクトが多く備わっているので、絵を描く楽しみは倍増します。
- デジタル画はレイヤーと呼ばれる画像スタックを使用するため、要素ごとに調整や修正が行いやすいです。これによって、絵の具を重ねて塗る感覚を模倣することも可能です。
- デジタル画では、光や効果を細かく調整しやすく、特殊なデジタル効果を利用して表現を豊かにすることができます。
最終的な選択は、あなたの個人的な好みや目標によります。どちらも試してみることも良い方法です。アートビスケットデザインスクールでは、デジタル画をマスターされたら、アナログ画に移行することもできます。また、アナログとデジタルの両方を組み合わせ、アートを本格的に楽しむことができるかもしれません。初めての絵づくりを楽しんでください!
デジタル画 作:Shelley
デジタル画を上手く描けるようになりたい!
その答えはコレ!
デジタル画を上手く描くためには、次のステップを踏むことが役立つでしょう。
- 基本的なスキルの修得
- 線の引き方や陰影の表現、構図やプロポーションの理解など、基礎的なスキルを身につけることが重要です。私たちのデジタル画絵画コースではこのような基礎を楽しみながら学べるようカリキュラムを組んでいます。2〜3回のレッスン受講だけで、とても上達したことに気付くはずです。
- 絵を描く習慣を作る
- デジタル画を上達させるためには、継続的な練習が欠かせません。私たちデジタル画絵画各クラスのレッスンは毎週1回、好きな曜日と時間帯で定期的なスケジュールを作り、絵を描く時間を確保するようにしましょう。ご自宅でも繰り返し練習することで、技術や感覚が養われます。
- 観察力を鍛える
- デジタル画を描く上で重要なのは、物事の見方や観察力。日常の中で周囲の風景や人物、物体などを注意深く観察し、細部や形状、色彩などに注目しましょう。私たち絵画クラスのレッスンの中には野外学習も入っています。場所は「京都府立植物園」や「賀茂川」などです。野外で観方の角度を変えるだけで、今までには目にしなかったモノが観(注1)えてきますので、自然と絵によりリアリティや表現力を持たせることができます。
注1: 「見る」は、ぼーっと眺める。「観る」は目の前にある物に視線を集中させること。
- デジタル画を描く上で重要なのは、物事の見方や観察力。日常の中で周囲の風景や人物、物体などを注意深く観察し、細部や形状、色彩などに注目しましょう。私たち絵画クラスのレッスンの中には野外学習も入っています。場所は「京都府立植物園」や「賀茂川」などです。野外で観方の角度を変えるだけで、今までには目にしなかったモノが観(注1)えてきますので、自然と絵によりリアリティや表現力を持たせることができます。
- 模写や写生を行う
- 上達のためには、実際の被写体や他のアーティストの作品を模写することや、実物の絵画や風景を写生することも有効です。模写や写生を通じて、構図やテクニック、スタイルの研究を行い、自身のスキル向上に役立てましょう。私たち絵画クラスでは沢山の参考になるテーマやモチーフ(題材)をアーカイブス(体系に基づいて保存)しています。その活用はコンピューターでカンタン検索するだけで無料で取り込めます。
- フィードバックを求める
- 自分の絵を客観的に評価することは難しいものです。他の人からのフィードバックや指導を受けることで、自身の成長につなげることができます。私たちデジタル画絵画コースのコミュニティ(Creators Arbis)で他のアーティストと交流し、フィードバックを共有することができます。
最後に、絵を上手く描くためには忍耐力と努力も必要です。上達には時間がかかることもありますので、挫折せずに継続して取り組んでください。貴方と同じような仲間が一緒にレッスン受講していますので安心だと思います。
絵を上手く描くための旅は、個人の努力と情熱によって進んでいきます。地道な練習と探究心を持ちながら、自身の絵画のスキルや表現力を発展させていくことを強くお勧めします。
心温まるデジタル絵画教室
絵を描く人は確実に幸せ!
アートビスケットデジタル絵画教室ではデッサンやクロッキー・色鉛筆画・日本画・水彩画・パステル画などを基礎から指導いたします。どのコースにも無料で自由変更できますので、楽しみ倍増ですね。
学ぶにつれ画家の眼になれる!
新しい眼を持つと、ふだん見ているありふれたものでも新鮮に見えてくるから不思議です。
日常の風景や物体に対して美的な魅力や表現の可能性を見出す能力を指し示す「画家の眼」で見ること、それが、なにげない日常が全く新しい世界の入り口になります。人生一変するかも知れません。
デジタル画作品完成までの楽しみが快感!
対象の生徒さん
アートビスケットデザインスクールでは6歳の小学生から、中学生、高校生、大学生、社会人、シニア世代の方までがデジタル絵画の作成を楽しんでいます。
- 次の方々を募集しています!
- 絵に興味があり描いてみたいけれど、描き方が分からず困っている方。
- 絵を自己流で描いているけれど、一向に上達せず困っている方。
- 美術やデザインを趣味に持ちたい社会人の方。
- 美術高校や芸術大学、美術大学を目指す方。
- デッサンや色彩、立体の構成力を上達させたい方。
- お仕事で、さらにデッサンや色彩、立体の構成力を磨きたい方。
アトリエは交通の便利が良く小鳥の声が聴こえる静かな住宅街「京都市北区・北山堀川」に位置しています。
心温まるデジタル絵画教室として皆様を全力で応援しております。
サービス
- 絵を上手く描けるようになったら、クリエーターたちが集まるインターネット画廊「Creators Arbis」で、描かれた絵を世界中に販売することもできます。
お申込み

絵画入門
小さなお子様からお年寄りまで、幅広い世代にわたって人気の趣味と言えば「絵画」といえるのではないでしょうか?
そんな絵画ですが、最近の傾向では中高年の方が、毎週デジタル絵画を習いに行くというように、本格的にデジタル絵画を学ぶ傾向が強まっているようです。
絵画というのは、書いている最中はその題材に集中することで日ごろ抱えている心配ごとなどを忘れることができ、リラックス効果が得られると感じる、また絵画を通して風景に目をやるようになり、自然の美しさや恩恵を思い出す、というメリットがあります。
絵画コースで学べること
人生を楽しく生きるための趣味にもなる絵、色鉛筆や塗り絵を日常に彩を添えることができます。
絵画のコンテストに応募するのもやりがいがあっていいですね。
アートビスケット絵画京都教室では、デッサンやクロッキー、日本画、油絵、水彩、パステルなどを中心に、イラストやアニメなど様々なデジタル手法で描くことを楽しんでいただけます。
デッサンをしっかり学んで絵の具にステップアップしたり、パステルと水彩を並行して学んだり、その方のペースで学ぶこともできます。
課題内容も基本的な静物課題から、個々の描きたいテーマで自由に描くなどいろんな楽しみ方で学べます。
初心者の方には、しっかり丁寧に指導しています。貴方の学ばれたいことを親身に聞き入れる講師人にお任せください。

レッスン料金


プライベートレッスン
毎週1回 / 1時間
(プライベート受講60分)
受講期間
マスターできるまで完全指導
安心ですね!
- 入会金: 13,200円(税込)
- 4レッスン毎のお支払い: 14,960円(税込)
- お支払い方法: クレジットカード・デビットカード・現金・銀行振込
上手くなれば自由に卒業
マンツーマンレッスンで親切丁寧に指導いたします。個人の能力に合わせスキルアップできますので、学習に付いていけないというということはありません。ご安心ください。基本が修得できたら画力を磨けるよう、ご納得いただけるまで指導させていただきます。
プロの画家になりたい方は唯一無二の作風を身に付け「絵描きは食えない」を「食える」ように指導、生徒様からとても感謝されています。
SNSやオンライン画廊などで売れるようになるコツも身に付けられます。
デジタル画クラスご希望の方へ
タブレットやPC、Adobeソフトの貸し出しが必要な方は、4回毎、1,100円(税込)を別途お支払いください。自前でご持参の方は料金不要です。

オンラインレッスン
毎週1回 / 1時間
(プライベート受講60分)
受講期間
マスターできるまで完全指導
安心ですね!
- 入会金: 13,200円(税込)
- 4レッスン毎のお支払い: 14,960円(税込)
- お支払い方法: クレジットカード・デビットカード・現金・銀行振込
上手くなれば自由に卒業
マンツーマンレッスンで親切丁寧に指導いたします。個人の能力に合わせスキルアップできますので、学習に付いていけないというということはありません。ご安心ください。基本が修得できたら画力を磨けるよう、ご納得いただけるまで指導させていただきます。
プロの画家になりたい方は唯一無二の作風を身に付け「絵描きは食えない」を「食える」ように指導、生徒様からとても感謝されています。
SNSやオンライン画廊などで売れるようになるコツも身に付けられます。
ビデオ通話アプリ「Zoom」利用
Zoom を利用しレッスンします。Zoom登録やインストール方法のわからない、またはできない方はお申し出ください。無料でレクチャーいたします。

少人数制個別レッスン
毎週1回 / 1時間15分
(個別受講60分+自習15分)
受講期間
マスターできるまで完全指導
安心ですね!
- 入会金: 13,200円(税込)
- 毎月のお支払い: 11,000円(税込)
- お支払い方法: クレジットカード・デビットカード・現金・銀行振込
上手くなれば自由に卒業
少人数制個別レッスンで親切丁寧に指導いたします。少人数制の個別指導では、生徒が少人数のグループで学ぶことで、相互の学習とサポートが行われます。
このように個人の能力に合わせスキルアップできますので、学習に付いていけないというということはありません。ご安心ください。基本が修得できたら画力を磨けるよう、ご納得いただけるまで指導させていただきます。
趣味だけにとどまらず、プロを目指したい方はプライベートレッスンに切り替えてください。
デジタル画クラスご希望の方へ
タブレットやPC、Adobeソフトの貸し出しは行なっておりません。自前でご持参ください。機器やソフトなどは学割で購入することができます。